営業支援– category –
-
立ち位置
展示会場で撮影した写真のうちの1枚です。クライアント様の展示ブースの様子で、左側がお客様、右側が営業担当者です。この写真を見ると商談の状況や営業担当者の心理状況などがある程度わかります。この写真を見て営業担当者を自分に置き換え、想像してみ... -
展示会でお仕事
今日は幕張メッセで開催されている展示会にて、クライアント様の展示ブースでの来場者対応です。久しぶりに多くのお客様とお話しできる機会なのでとても楽しみな反面、終了時間のころには足が棒になっていること間違いありませんね。頑張ってきます! -
驚くこと
自分の仕事に興味や関心を持ってくれることに対して、人はよほどの事情が無い限り肯定的になります。むしろ “嬉しい”といった気持ちを持つことのほうが多いかもしれませんね。その感情ってどこからくるのでしょうか? それは、ある種のサプライズに対する... -
日報➁
「日報」の目的と「日報」のサイクルのルールが決まりましたら、次は具体的な活用/運用方法を考えてみましょう。 ◇管理職もオープンに日報の目的が『営業支援』であれ、『行動管理』であれ、部員や課員みんなに “オープン” であることが大切です。これは管... -
日報①
今回と次回の2回にわたって、「日報」について考えてみたいと思います。多くの会社で業務の1つに加えられている「日報」ですが、 “この方法がBEST!”という運用方法が見つからず、四苦八苦している会社も少なくないと思います。みなさんの会社はいかがです... -
諸刃の剣
午前中にお読みいただいている方には目の毒ですね、申し訳ございません^^;皆さんは【限定】という言葉の響きにつられて商品やサービスを選択し、購入されたご経験はお持ちですか?ほぼ全員の方が「Yes!」とお答えになると思います。この【限定】という言... -
小さめの階段
管理職の方々にとって、“営業現場が見えにくい”、“商談管理が難しくなった” ということはないでしょうか? 今までは、過去の実績ベースで営業計画を回すことにより、おおよそ「予算」の7割方程度は “着地” が見えていて、残り3割の売上確保のために知恵... -
願いをこめて
みなとみらいでは、いたるところでピカチュウに遭遇できます(笑 さて、社会人1~2年生の方に中には入社後、郵便物を発送したり、手書きの文章を書いた経験が無い方もいらっしゃるのではないでしょうか?私もコロナ禍でのリモートワークが義務付けられて... -
3つまで
子供たちは待ちに待った夏休みに突入ですね!オフィス汽笛の記事も夏休みにあわせ、少し “楽しい" 写真をお届けしようと思います。今日は夏の代名詞、「かき氷」です。注文したのは “抹茶あずきミルク“ ですが、どうですか?コンテンツとしてギリギリ成立... -
スキルは学べる
面接官:「営業職を志望された理由は何ですか?」受験者:「私は人と関わることが好きで・・・」面接の場面でよく見かける光景ですね。さて、“人と関わることが好き” と答えた方は全員、営業職としてバリバリ働けているでしょうか?「面接のときには明るく...