営業支援– category –
-
Enjoy♪
令和7年度新入社員のみなさん、入社おめでとうございます!昨日(4/1)は入社式、実質の勤務(研修含む)は今日からですね。配属される職場での挨拶などは済まされたのでしょうか?職場の先輩方はさぞ輝いて見えていることでしょう。みなさんの緊張した顔... -
自分よりお相手
話のネタが尽きることがないくらい、情けない話題が豊富な昨今の政界。兵庫県知事選におけるPR会社代表の「活躍ぶり」がTVや新聞、またXのTLを賑わせていますが、公職選挙法に抵触するかしないかは司法に任せるとして、私たちが意識しておかなければならな... -
あの手この手
Z世代の次は、α(アルファ)世代の登場です。2010年代前半から2020年代中盤に生まれた世代を指す言葉だそうで、現在、小学校高学年あたりまでの子供たちが該当するらしいです。 「親子そろってデジタルネイティブ」「オンラインでのコミュニケーションに抵... -
姿勢の差
今回、とある業界の、複数の大手企業とやり取りをする機会がありました。こちらからの電話から始まり、先方から送られてくる書類に必要事項を記入し、必要資料を同封して返送するという、ごく一般的なやり取りです。 各企業とも消費者を主顧客としているた... -
ここがヤマ
お盆休みも終わり、いよいよ令和6年度の折り返し地点が見えてきました。まだまだ酷暑が続いていますが、上期は残り1か月と少しということで、積み残している商談などを再度精査し、数字化していかなければなりません。確度の高い固めの案件ほど取りこぼし... -
チェーン展開の難しさ
チェーン展開している小売業の店舗間でも、いつも「混んでいる(*)店舗」と「すいている店舗」があります。ローケーションの問題もありますが、駅から地下道で直結している店舗よりも、駅から数分、屋根のない歩道を歩かなければいけない店舗の方が混んでい... -
作り変え
今までの組織や仕組みを見直し、新しい体制や方針のもと社員一丸となって挑戦することは、その組織の規模に関わらず本当に難しいことです。どこの会社でも、「問題点はうっすらわかっていて、どうすればよいかも何となくわかっている。しかし、〇〇のこと... -
過渡期
先日、ある大学の先生から、「授業で出した課題をChatGPTで調べ、まんまレポートにコピペしてきた学生が履修者の3割強もいた」というお話を伺いました。昔からインターネットで検索したままを課題レポートとしてコピペする学生の話はよく聞いていたので、... -
勉強させていただきました
先日、子供のころから収集していた記念切手を処分しようと、買取業者に出張査定をお願いしました。あの、テレビCMも流している会社さんです。メールを送ると折り返しコールセンターから電話があり、査定員の訪問日時を決めるといった流れです。日時も決ま... -
イメージ
今、あなたが手掛けている仕事の、「ゴール」や「理想の姿、状態」はイメージできていますか?そして、それはあなたをワクワクさせてくれていますか? 日々の仕事に漠然と向き合っているだけだと、難しい局面を打破したり、踏ん張ることができないだけでは...