組織コンサルティング– category –
-
チェーン展開の難しさ
チェーン展開している小売業の店舗間でも、いつも「混んでいる(*)店舗」と「すいている店舗」があります。ローケーションの問題もありますが、駅から地下道で直結している店舗よりも、駅から数分、屋根のない歩道を歩かなければいけない店舗の方が混んでい... -
お得な一手
先日、「挨拶をしない自由があってもいい」という若者の発言で、SNS界隈がちょっとした盛り上がりを見せていました。“職場において強制的に挨拶させられるのは抵抗がある” といった趣旨だったかと思いますが、大変多くの人から様々なコメントが寄せられ... -
作り変え
今までの組織や仕組みを見直し、新しい体制や方針のもと社員一丸となって挑戦することは、その組織の規模に関わらず本当に難しいことです。どこの会社でも、「問題点はうっすらわかっていて、どうすればよいかも何となくわかっている。しかし、〇〇のこと... -
まず3回
ビジネスにおいてはメールが、プライベートではSNSでのコミュニケーションが中心となっている現在、画面に表示されているテキストデータからお相手の意図を汲み取る能力が不可欠です。プライベートでは気心知れた同士の会話なので意味も通じやすく、たまに... -
それは、「質問」ではありません
「質問する」ことは、コミュニケーションを構成する大きな柱の一つです。ある意味、「質問する」ことでコミュニケーションが成り立っているとも言え、そのため「質問する」際には意識しておかなければならない大切なことがあります。まず、質問する際には... -
丁寧に「確認」、簡潔に「伝える」(後編)
前回のテーマを受けて、今回は【いかに簡潔に伝えるか】についてお話したいと思います。 お客様(汽笛商事の中村様)から、社内会議で席を外されていた上司(佐藤課長)宛の伝言を預かったあなた。会議から戻られた上司に早速伝えようとしたところ、何やら... -
丁寧に「確認」、簡潔に「伝える」(前編)
入社されて早1か月半ほど経ちますが、社会人生活はいかがですか?学生時代とは大きく異なる環境ゆえ、様々なことに戸惑う場面も多いかと思います。人によって得手不得手もありますが、特に「伝える」ことに苦労されている新入社員の方が多いのではないで... -
Haste makes waste
ある作家さんのブログを読んでいましたら、「今の時代は様々なことが複雑すぎて、ガイドブックやマニュアルがないと攻略できない(生き残っていけない)」とありました。確かに今の時代は情報があふれ、様々な選択肢を選べる一方で、いったい何が正解で、... -
ゆっくり深呼吸
この春、新社会人になられたみなさん、おめでとうございます🎉🎉🎉学生生活とお別れし、お一人お一人が様々な想いで迎えられた新しい門出ではないかと思います。憧れていた職場が目の前に広がり胸を弾ませている方、学校とは全く雰囲気の異なる職場に戸惑って... -
過渡期
先日、ある大学の先生から、「授業で出した課題をChatGPTで調べ、まんまレポートにコピペしてきた学生が履修者の3割強もいた」というお話を伺いました。昔からインターネットで検索したままを課題レポートとしてコピペする学生の話はよく聞いていたので、...