組織コンサルティング– category –
-
やりがい
5月の大型連休が終わった途端、TVや新聞、またSNSにおいて、新入社員の大量離職に関するニュースが報道されています。皆さんの周りでも離職までとは行かなくても少々不穏な表情をしている新入社員がいらっしゃるかもしれません。私も転職を経験しておりま... -
同じようでも
私も含め、仕事のやり方やIT機器の操作手順が “まどろっこしい” 中高年は少なくありません。新しいことを覚えるより、今の操作方法に少しでも慣れて、操作速度を上げることで作業時間を短縮してきた世代なのです。なので、新入社員、また若年層の方から見... -
Enjoy♪
令和7年度新入社員のみなさん、入社おめでとうございます!昨日(4/1)は入社式、実質の勤務(研修含む)は今日からですね。配属される職場での挨拶などは済まされたのでしょうか?職場の先輩方はさぞ輝いて見えていることでしょう。みなさんの緊張した顔... -
それも実力
2026年入社予定の新卒採用活動がスタートしましたね。人事部門で採用を担当されていらっしゃる方にとっては本当に目まぐるしく、大変な日々を過ごしていらっしゃることと思います。採用活動も営業活動と同じで、いかに計画通りに採用し、首を長ーくして新... -
風を変える
様々な業種のお客様とお話しをする際、いつも感じることの一つに “風土改革の難しさ” があります。 今日は新しいビジネスモデルや企画の立ち上げを使命として中途入社された方(Aさん)とお話する機会がありました。Aさんの勤務先は社歴も長く、古くからの... -
次の展開
50社超のスポンサー企業がCM放送の取り止めを決めたと報道されているフジテレビ。この影響により同社が経営危機に直面するのではないかとも言われていますが、この件をキッカケにどんなことが起きると考えられるか、論理的に推察してみることもビジネスパ... -
自分よりお相手
話のネタが尽きることがないくらい、情けない話題が豊富な昨今の政界。兵庫県知事選におけるPR会社代表の「活躍ぶり」がTVや新聞、またXのTLを賑わせていますが、公職選挙法に抵触するかしないかは司法に任せるとして、私たちが意識しておかなければならな... -
先輩の育成
SNSを中心に、石破総理の振る舞いが話題になっていますね。APECでは自分から参加者とコミュニケーションを取りに歩み寄ることもなく、自席で黙々とスマホをいじり続け、自分のところに挨拶に来られた各国首脳とは、立ち上がりもせずに座ったまま握手するな... -
溜めずに流す
職場の人間関係、うまく行っていますか?「仕事が面白いかどうか」と直結するようなしないような、なかなか微妙なポイントですが、うまく行くことに越したことはありません。しかしながら、多くの職場では若手には若手の、リーダーにはリーダーの、そして... -
あの手この手
Z世代の次は、α(アルファ)世代の登場です。2010年代前半から2020年代中盤に生まれた世代を指す言葉だそうで、現在、小学校高学年あたりまでの子供たちが該当するらしいです。 「親子そろってデジタルネイティブ」「オンラインでのコミュニケーションに抵...