今回は、営業担当者として配属された方に向けてのお話です。
営業担当者としての最初のハードルは、入社後すぐにやってきます。そう、営業成績が上がらないことです。しかも、同期のうちの数名がキッチリ結果を出してきたりすると、そりゃぁもう焦りますよね。
結果を出している人がキラキラ見えたり、時には憎たらしい人に見えたりします。“営業なんてやってられるか!” とプチギレしたりもします。
そしてつい、 『明日からあなたも即戦力に!』、『お客様の心を掴んで離さない最強営業テクニック』、『営業の天才が教える最強話術』といった、少し冷静に考えれば、・・・・?のようなDoHow書籍を読み漁ったり、密かに自分にベクトルを向けて必要以上に自省したり、また “自分は営業に向いてないんだ” と、すっかり意気消沈したりと・・・。
よくわかります、私もそうでしたから。
あれこれ考えることはとても大切な事なので、どんどん悩んで考えて、“どうしたらお客様に納得してもらえる?”、“受注に向けて何が足りていない?”、“これって提案に活かせない?” 等々、頭が沸騰するくらい考え抜きましょう。
そして、“あっ!もうこれ以上考えても無理!” と思ったら、一度自分の頭の中から【営業】という言葉をdeleteしてあげてください。
一番怖いのは、【営業】の二文字に恐怖を感じることです。もう誰が何と言っても無理なものは無理なのです。開き直る時間も必要なのです。
そのためにも、開き直る時間を過ごすための、自分なりの場所も早めに見つけておきましょうね。
コメント