企業にとっての『人』に関わる悩みは、時代が変われど永遠に続く大きな課題ですね。
採用、教育、定着、そして活性化・・・。ただでさえ難しいテーマを、このコロナ禍が一層難しくしてくれました。
リモートワーク対応だけでもかなりの負担を強いられた上、対応したが故に起きる新しい課題に直面されている企業も少なくないと思います。
もちろん、これらの課題は一度に解決できないため、まずは課題の整理を行い、優先順位をつけ、対策を施し、一定期間後に効果があがっているかどうかの見直しを行うことが必要となりますが、その際、ぜひ経営者の方に意識していただきたいことがあります。
ぜひ、今まで以上に「社員に対して “心を寄せる”」ことを意識していただきたいと思います。
企業と同じく、社員やそのご家庭も様々な変化にさらされています。中には仕事に集中できない状況に置かれているのに、声を上げられずに無理をし、体調を崩してしまう方もいらっしゃいます。管理職、一般社員問わず、経営者から心を寄せられているかどうかが、社員としての精神的な支えの1つとして大切なポイントであると思います。
そのために、まずは経営者の口から社員に対する思いを伝え、今まで以上に社員を観察(監視ではないです)しましょう。気になることがあったらメモを取り、さりげなく本人に聞いてみましょう。いつもメールで済ませる仕事ばかりの相手であれば、たまには電話で、または直接話しをしてみましょう。うまくいった仕事はきちんと褒めてあげましょう。失敗して落ち込んでいたら、一緒に悔しがりましょう。
今、まさにリーダーシップを発揮する時です。