お客様の事業所に伺う際、新人時代は路線案内で電車時刻を調べ、下車後にはGoogleマップでナビっていた方も
少ないないと思います。
しかし、何度か通う間には慣れてしまい、“電車で25分、歩いて10分だから、〇〇時に出れば間に合う♪” と、
あまり意識もせずに定型的な行動をしていますね。
さて、皆さんは商談等が終わり、会社や、場合によって自宅へ直帰される前に、ぶらっと周辺を探索したりして
ますか?
決してサボることを推奨しているわけではないのですが、お客様と会社、または自宅間の行きかえりの際、いつも
同じ道順しか使わないのは、ちょっともったいない気がします。
外出って、自分自身に「未知」という刺激を与えてあげることのできる絶好の機会です。
一つ手前の角を曲がったら、道の反対側を歩いてみたら等、いつもの道ではない道を使ってみると、時に思わぬ
情報に巡り合ったりします。
その情報はランチのお店かもしれませんし、新規開拓できそうな会社かもしれません。時として、別のお取引先の
新しい事業所だったりすることもあります。
犬も歩けば・・・ではありませんが、ネットではわからない生々しい情報も見つけられるチャンスを生かすためにも、
少しぶらっとしてみませんか?